自己紹介とこれから書く予定の記事一覧

Uncategorized

私はHSPかつアダルトチルドレン。

でもあまり、人や物事を特徴でくくるのは好きではない。

なんでもそんなに単純な話じゃなくて、すべてはグラデーションの中にあるものだから。

でも、分類されたことで少し楽になったこともあるし、自分の輪郭を人に伝えやすくなるメリットもある。だから今回は、あえて「私」のジャンルについて書いてみようと思う。

そして、今回の記事では今後このブログで書いていくテーマについても紹介していこうと思う。


私はHSP、いわゆる繊細さん。そして機能不全家族で育ったアダルトチルドレンでもある。

HSPは生まれ持った特性のひとつで、病気ではない。私は専門機関で検査を受け、「一般的な人より感受性が強いですよ」ということがわかった。

加えてアダルトチルドレン。毒親のもとで育ち、子どもらしく振る舞うことを許されなかったと感じている。

HSPの気質は母親から受け継いだものかもしれない。でも、それ以上に家庭環境が私を生きづらくしたと思う。むしろそっちのほうが影響が大きいのかも……。

うつっぽくなったり、不眠症になったり(どちらも現在進行形☆)、なんだかんだでぐちゃぐちゃな人生を歩んでいるけれど、少しずつ生きるコツを掴んできた。というより、自分が快適に生き延びる方法を学んできたという感じ。日々の中で少しずつストレスを減らし、「好き」を増やしている最中

このブログでは、そんなことをメインに書いていこうかなと思っている。いろいろ試してみないとわからないことばかりだけど、私の経験が誰かの助けになったらうれしいな、とおこがましくも思いながら。


今後書く予定のテーマはこんな感じ。

  • HSPとしての私の特性
    (好きな感覚や苦手なこと。「五感」の話)
  • HSPのメリット
  • 心を守るために気をつけていること 重要!
  • 不眠症のこと(15年選手!治るのかな)
  • 朝型人間になってよかったこと(朝型の不眠症もいるよ)
  • 運動習慣の大切さ
  • 仕事は「好きなこと」じゃなくてもいい 
  • 「どうにもならないこと」を受け入れる話 重要!
  • 「一般的」ではなく「自分」がどう感じるかを大切にすること 重要!


とにかく、書きたいことや、数年前の私が知りたかったことを少しずつ更新していこうと思う。

私自身の頭を整理するため、そして、どこかの誰かの役に立つかもしれないという願いを込めて。

どうぞよろしくお願いします。ではまた次回!

コメント

タイトルとURLをコピーしました